携帯電話やテレビだけではなく最近はハイテクな家電が次々に登場し便利になりましたね。
ただそれに伴ってUSB充電等によるコンセントの数が多くなりコードがごちゃごちゃして煩わしいと思うことはないでしょうか。
コンセントのコードが乱立すると見た目が何だかだらしなかったり、埃がたまって掃除が面倒ですし、好奇心旺盛なペットや赤ちゃんが興味本位に触ったり咥えたりする危険もあります。
そこでいま、配線をスッキリできるケーブル収納ボックスが話題になっています。
ガジェット大好きの我が家はコンセント事情は激戦区!
配線が増えるとお掃除ロボの清掃の妨げになるため試しに収納BOXを使用みたところ、びっくりするくらい綺麗に収納ができました!
before

after

収納ボックスは作りが単純のためたくさんの商品あります。私は凝り性なので、ネットで他の人のレビューなどを読み漁り厳選した結果、値段は収納ボックスの中では若干高めでしたが、『エレコムのケーブル収納ボックス』に辿り着きました。
そこで今回は実際に使用したみた『エレコムのケーブルボックス』の使い方、使用してみて感じたことをまとめてみました。
この記事の内容
- エレコムのケーブルボックスの特徴・使用感(忖度なし)
- 実際に使用してみてよかった点
- 使用して気になる不満に感じたこと
おすすめのエレコムの収納ケーブルボックス レビュー

色は黒の白と2色あり見た目はシンプル。角は丸みを帯びています。安っぽいプラスチックの感じはしないため実物は写真より良きでした。
メーカー | エレコム(ELECOM) |
---|---|
サイズ | タテ 160mm × ヨコ 400mm × 高さ 139.5mm |
タップ収納サイズ | 6個口タップ用(電源タップサイズ長さ360mmまで)※別サイズも販売中 |
重さ | 0.9グラム |
素材 | 難燃グレードV0 プラスチック |
商品注意点 | 電源タップは別売り |
Amazon評価 | (星4.3 / 1536個評価のうち)※2021.12月時点 |
箱から出したときはこんな感じ

包装はしっかりされています。
包装から開けてみて最初に驚いたことが、開けてゴム?歯のフッ素といか、歯医者さんのような匂いがしました。
確かにAmazonレビューの中にごく一部「臭いがひどく使えない。」という評価がありました。
ただ私の場合は匂いは最初だけで5分もすると匂いは気にならない、というか無くなりました。
思ったより大きい!

商品が届いた感じたことは6個口サイズでも思ったより大きい。笑
上の写真は市販のティッシュケースとの比較になります。
「収納ボックスにしては少し大きいかも、、」と最初は感じましたが実際に使用してみて納得。
いざ使ってみるとコードを曲げて収納をしないと入れることができず、結構コードがかさばります。
結果収納が完了してみると丁度良いサイズになり、この139.5mmという絶妙な高さは流石大手メーカーのエレコムさんだな〜と思いました。
ケーブル収納BOXの実物をみて検討される方は、意外とケーブルがかさばるさめ高さにも注視することをお勧めします。
蓋を開けた裏面はこんな感じ

エレコムのケーブル収納ボックスは背面と側面にスリットがあり熱が籠らない設計になっています。
素材に関しても、燃焼が進む速度で合否判定をする「燃えにくさ」の規格「UL−94」の「V-0」という一定の燃焼時間をクリアした燃えにくい樹脂を使用。
滑り止めもしっかりついているので、お掃除ロボが少し当たってくらいでズレることはありません。
電源タップは付属されていないので新たに購入

電源タップは付属されていないので新たに購入しました。相性が良いのでは思い同じエレコム製で統一。
この電源タップP C周辺機器大手メーカーならではのこだわりとして次ようなものがあります。
- 差し込み口には埃防止シャッター、樹脂二重構造
- プラグの刃の根本には絶縁キャップ付
- 切断・被ふく破れを防ぐため二重被ふくコードを使用
使用した電源タップの詳しい説明はこちら
実際に使用!『ごちゃごちゃコード』を収納をしてみるとこんな感じ





※ケーブルをテープで束ねましたが、本来ケーブルを束ねるのはNGです。
ケーブルを束ねた状態で使うと束ねたところに熱がたまり発火の原因になります。
あくまで消費電力が少ないコードで且つ緩めのテープで最低限に束ねて使用しています。
テープはダイソーで購入

エレコム収納ボックスの使用してみて気になる・不満点
総じて価格から品質まで満足して使用でき購入して良かったと思っています!
ただ、少し気になる点として次の3点があります。
- フタの閉まり少し緩い
- 上フタ2つゴムの部分が取れやすい
- 白色を購入するときの注意換気(レビューより)
フタの閉まりが少し緩い
フタの閉まりが少し緩いのが少し気になります。

大きいアダプターを使用する場合は、どうしてもコードが通常よりかさばってしまう為、フタが閉まるのか心配です。
現状はフタがちゃんと閉まっており、電源タップのスイッチの切り替えをする時に開けやすいのは良い点だと思います。
ただもう少しカチッと奥まで閉まっても良いのではと感じました。
上フタ2つのゴムの部分が取れやすい
プラスチックの部分に関しては上質な作りになっています。100円ショップや安価の商品のようにペラペラで(これ夏は大丈夫?)という心配はありません。
プラスチック部分の満足に対して、反対に上フタのゴムに関してはどうしても稚拙に感じてしまいます。

ゴムが外れやすく、コードを傷つけない為かもしれませんが慎重につかわないとゴムが裂けそうな気がします。
Amazonレビューの書き込むがありましたが、あえてゴムは取り外して使うというのも一つの手だと感じます。
【注意喚起】白色を購入するときの注意点(レビューより)
※こちらは私が試した訳ではなくAmazonのレビュー記事からになります。
私は周辺の家具の相性から黒色を購入したため気になりませんが、Amazonのレビューで『せっかく物は良いのに、思った白色と違う』というレビューをチラホラ見かけました。
Amazonレビューの写真を引用
引用先:Amazonレビューより
白色といっても人の感覚のため好みはあるでしょうが、
白い家具などで完璧に統一したいと思われる方は注意してみてください。
まとめ:エレコムのケーブル収納ボックスで『脱ごちゃケーブル』

エレコムのケーブル収納ボックスのレビューでした。
エレコムケーブル収納ボックスのおすすめ点
- 燃えにくい難燃プラスチックを使用(見た目も良き!)
- 上質な質感かつ角を丸みを帯びている安心設計
- 熱を逃す底面・側面にスリット設置
- 底面に滑り止めがありズレにくい
- 上ぶた2箇所から充電ケーブルを出せる
いつも「何だかだらし無いなぁ」と感じていたコード周辺がめちゃスッキリしましたので満足して使用できています。
ごちゃごちゃコードがいつも煩わしいと感じている人は一度試してみてはいかがでしょうか。
以上おすすめのエレコムのケーブル収納ボックス紹介でした。ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
より詳しい商品説明はこちらから
使用したコンセントはこちら
コメント